ビューイット撮影会の代表が撮影会の合間に撮影した画像を掲載しています。
モデルの名前をクリックすると別窓でスライドショーのページが開きます。
総合・合わせ | akiiiさん | ワンダーさん | akiiiさん | いとさん |
akiiiさん | マーボーさん | さん | さん | |
山下美桜 | いとさん | akiiiさん | ワンダーさん | にわとりさん |
にわとりさん | いとさん | akiiiさん | ワンダーさん | |
ワンダーさん | にわとりさん | いとさん | さん | |
さん | さん | にわとりさん | いとさん | |
さん | にわとりさん | さん | さん | |
さん | さん | さん | さん | |
山下美波 | akiiiさん | ワンダーさん | にわとりさん | さん |
にわとりさん | akiiiさん | ワンダーさん | にわとりさん | |
にわとりさん | さん | akiiiさん | にわとりさん | |
さん | にわとりさん | さん | akiiiさん |
車の移動を伴う撮影会です。
団体1部は1つの会場で撮影しますが、その後は車に乗って回転寿司屋に移動して昼食を摂り、その後は車で菜の花畑へ移動して団体2部を開始20分ぐらい撮影をしてから車に乗って移動して別の公園のツツジ山で撮影をするという企画です。
そのため私の車(7人乗り)以外に5人乗り以上の車が1台必要です。
そうすれば総勢12人で移動できます。
モデル2名、スタッフ2名なのでカメラマンの定員は8名になりました(ただし僕以外のスタッフを手配できなかった)
昼食の店に回転寿司屋を選んだのは予約できるからです。
ただし、この回転寿司屋を利用するのは今回が初めてです。
4月29日の撮影会終了後に今回の会場を下見しています。
この時は藤の花がまだ元気に咲いていて菜の花畑は満開で最高の状態でした。
最後に利用する公園のツツジ山は咲き初めだけど5月4日には満開に近い状態になっていると思いました。
当日、団体1部のカメラマンは4名。僕の車1台でギリギリ間に合いました。
最初の難関である駐車場には簡単に止められました。
(以前車3台で駐車場に行ったら僕の車だけ止められず別の駐車場に止めた後に10分程度歩いた記憶がある)
車を降りたらまっすぐに藤棚に向いました。
早く藤棚に到着しないと人が多くて藤を利用した撮影をできなくなるからです。
団体1部は5分早く開始しました。
藤の花は咲いていたけどだいぶ色あせて白くなっていました。
なるべく紫色の藤の花を選んで撮影に利用しました。幸い外側の藤の方が色が残っていました。
藤を利用した撮影にぎりぎり間に合った。
この時間帯のモデルの服は
偶然だと思うけど、美桜さんが藤色のスカート、美波さんが藤色のカットソーでした。
4月29日に下見をしたときも藤の花の周りに熊蜂が飛んでいましたが、この日も熊蜂が飛んでいました。
「熊蜂は怖くないよ。人を襲わないよ」と僕はわざわざ熊蜂が止まっている藤の花の近くに顔を近づけて説明したのですが、美桜さんは怖かったそうです。
それはそうですね。
そのあと、池の周りのモミジを利用した撮影をしました。
当然、紅葉をしていませんが新緑が綺麗です。
その後、定番の水車小屋を利用した撮影をするのですが2人同時に利用できないので水車小屋を利用した撮影は美波さん、美桜さんには近くでシャガを利用した撮影をしてもらいました。
例年だとシャガがもっとたくさん咲いているのですが今年は多くは咲いていません(咲いている範囲が狭いという意味です)
僕は美波さんのスタッフにつきました。
美緒さんの方が場所的に難しいかなと思いましたが美桜さんの方が長く撮影できました。
美緒さん可愛いからな~
それに背が低い花を利用した撮影の場合は上から下に見下ろすことになるので背景が気にならない。
水車小屋を背景にするとどうしても時々写り込む通行人が気になります。
場所を入れかえて撮影した後、林道に移動しました。
ぎりぎりシャクナゲが咲いていたので撮影に利用、林道でも撮影しました。
4月12日山下美波撮影会の会場ではシャクナゲを利用した撮影をしたかったのですが順光になる場所でしか咲いていなかったので利用できなかったのです。
ギリギリだけどなんとかシャクナゲを利用した撮影をできて良かった。
その後、4月29日に下見をしたとき考えた撮影コースでは林道の奥の方にあるモミジを利用した撮影をするはずでした(以前利用して好評だった)。
だけど池の周りのモミジを利用した撮影をしたし省略して茶屋に入って休憩を摂りました。
今回は回転寿司を12時30分から予約してあるので時間どおりに進行しないといけないのです。
昨年までは団子6本入りの箱を1つか2つ僕が買ってモデルとスタッフとカメラマンに配っていました。
1本ずつ食べてもらうためです。
今年は回転寿司を予約したので団体1部と団体2部に分けましたが昨年までは団体撮影会は4時間(内1時間昼食)だったのです。
混雑を避けるためにレストランに入るのが13時頃になりました。
当然お腹がすくので途中休憩の時に団子を配ったのですが既に団子の箱売りはなくなっていたそうです。
途中休憩後は古民家を利用した撮影をしました。
その後は例年だと階段を利用した撮影をするのですが省略して、もう1つの古民家を利用した撮影をして、その後に梅林を利用した撮影をして終了しました。
本当は撮影場所がいくつも残っていたのです。
東屋を利用した撮影もしたかったし、ムラサキハナナを利用した撮影もしたかったし、橋を利用した撮影もしたかった。
美緒さんと美波さんが魅力的過ぎて団体1部の時間が終わるのが早く感じられました。
駐車場に移動して車に乗って回転寿司に移動。
12時10分に到着、予約時間の12時30分に十分に間に合ったし、もしかしたら少し早く食事をできるかもしれない。
そうすれば団体2部までに余裕ができる。
しかし問題発生、駐車場が満車で止めるところがない。
モデルカメラマンには車を降りてもらい店内に入ってもらいました。
僕だけ駐車場の一部に車を止めて車の中で待機です。
幸い車が1台出てくれたので僕の車を止めることができました。
僕が店内に入ると人で溢れていました。
席まちのお客さんたちです。
早く到着すれば早く席に座って食事をできるだろうという目論見は外れ、予約時間通り12時30分に席につきました。
2テーブル予約したのですが離れていて僕だけ別席で食事です。
6人掛けのテーブルに僕一人、周囲の人からは変に思われたのではないでしょうか?
その後、団体撮影会2部から参加のカメラマン2人と一緒に食事をしました。
昼食後、車2台で移動。菜の花畑へ到着しました。
4月29日に満開だった菜の花畑は花が終わりに近づいていましたがギリギリ利用できます。
2日後の佐藤ミナ撮影会でも利用できそうです(雨天中止)
菜の花畑で20分ほど撮影した後、別の公園へ移動して20分程度ツツジを利用した撮影をして団体2部を終了しました。
その後、個人撮影に参加のカメラマンが美桜さん美波さんとカメラマンを乗せて団体1部の会場に移動してくれたので、僕は残りのカメラマンを乗せて最寄り駅まで送っていくことができました。
美緒さん美波さんともに60分ずつの個人撮影を2つ行い、本日の撮影会を終了しました。
最後に利用した公園はツツジ山しか利用しなかったけど、本当は林道や階段脇のツツジや林や芝生を利用できた。
山下姉妹なら1時間は持たせられたと思う。
団体1部の会場も撮影できなかった場所がいくつもあるし、カメラマン4名というのは勿体ない。
都心から離れた場所ということもあり、午前中から参加が難しいというカメラマンもいる。
来年は昼食付で午後からの開催にすることも検討します。