ビューイット撮影会の代表が撮影会の合間に撮影した画像を掲載しています。
モデルの名前をクリックすると別窓でスライドショーのページが開きます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なとさん | なとさん | なとさん |
3月21日がソメイヨシノの開花日だったので、4月7日はソメイヨシノが咲いていないだろうと諦めていました。
ソメイヨシノよりも1週間ほど遅れて咲く枝垂れ桜とユキヤナギを利用した撮影会を開催したいと考えていました。
しかしソメイヨシノが咲いた後に寒い日が続いたので4月7日になってもソメイヨシノが咲いていました。
むしろ満開の状態です。
そのことに前日下見をした4月6日に気づきました。
問題はソメイヨシノは咲いているけど、この公園のソメイヨシノは花の位置が高すぎてポートレートには向かないことです。
そこで会場から車で5分ほど離れた別の公園を下見しました。
ここはポートレートに都合が良い位置にソメイヨシノが咲いています。満開ということを確認しました。
前日に撮影会のコースを変更することを決めました。
1部が終えたら僕の車でソメイヨシノが丁度良い高さに咲いている公園へ移動。その前に回転ずしによって昼食を摂るというコースに変更です。
撮影会当日、ユキヤナギを利用した撮影から始めました。ただ前日下見で近くの枝垂れ桜が全く咲いていないことがわかっていたので、
代わりにハナダイコンの花を利用した撮影をしました。鮮やかな紫色の花はポートレートに向いていて好きなのです。
前半が終了した時点で思ったよりも時間が経過してしまいました。
後半の撮影場所は駐車場の向こう側にあります。
つまり前日に変更したコースだと、駐車場の向こう側で1部後半を撮影した後に再び駐車場に戻ってくることになります。
残り時間が半分もないことから更に撮影コースを変更しました。
団体1部で帰ってしまうカメラマンの許可を得て、駐車場に移動。僕の車でソメイヨシノが丁度良い高さに咲く公園へ移動しました。
満開のソメイヨシノに静花さんもカメラマンたちも喜んでくれて、結果的に1番盛り上がりました。
静花さんと団体2部にも参加のカメラマンたちが回転寿司で昼食を摂っている間に僕は1部のみ参加のカメラマンを最寄り駅まで車で送っていきます。
なんとか昼食の時間に戻ってくることができて、簡単に食事を済ませました。
最初の公園に戻りました。
1部後半の場所と2部の場所を2部の時間帯のみで移動するので、進行を早めました。
これは団体2部と個人撮影の間に着替えをするためです。
こうして団体2部まで終わり、90分の個人撮影は団体撮影会で利用しなかった場所で行ったそうです。